スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

Calendar February,2025

  2/13 (thu) Jazz LIVE at 赤坂 Kei Vo 羽鳥智洋 岡田美千代 Pf篠田淳 Ba古館恒也 Ds川村成史 open18:00 start19:30 MC¥3800 -+ご飲食+サービス料 <<Jazz>> 2/15 (sat) "Stomple Magic"Tap & Oldies LIVE at 赤坂 Carpediem Vo&Tap Mayuko Tap 渡辺かずみ Gt藤枝暁 Key&Acc堀内なつみ Ba渡邊裕美 Ds川村成史 open19:00 1st19:30〜 2nd21:00〜 MC¥3500-(1drink付) <<Tap Dance,Oldies,Pops,Jazz>> 2/22 (sat) ORGAN JAZZ LIVE at 四谷 LIVE UNTEN 45 Sax宮田よし Organ寺島優樹 Ds川村成史 start19:30 MC ¥ 3000- <<Jazz>> 2/28 (fri) "茂上剛Trio + Vo澤田ユカ" LIVE at 池袋 Hot Pepper Vo澤田ユカ Ba茂上剛 Pf神村晃司 Ds川村成史 open18:30 1st19:00〜 2nd20:00〜 3rd (Session) 21:00〜 MC¥3000- + Order <<Jazz,Pops>>

がん検診の結果

  先日受けたがん検診の結果がきまして、異常なしでした🎶 引き続き、体調管理に留意して、精進していきたいと思います(^^)/

美術鑑賞

  昨日、上野の"東京美術館"に、初めて行きました♪ 愛娘のお友達の作品が、 "台東区小中学校連合作品展"に出展されたということで、愛娘と一緒に見に行ってきました☆ 図画工作、書写、家庭科作品など、たくさんの作品が展示していて、見応え十分!! こういった美術展に、まだそんなに興味のない愛娘に急かされて、、ゆっくり鑑賞はできなかったものの(^^;、小中学生の素敵な作品に感動しました♫

LIVE

  昨日は、赤坂CarpediemにてStomple Magicのライヴでした♪ 今回のゲストは、お馴染みになってきましたTapダンサーの渡辺かずみさん。 そして、Baは渡邊裕美さん。 の予定だったのですが、、 渡邊さんが急な体調不良により参加できなくなり、、Baレスでお届けしました(^^;。 そんなアクシデントもありながらも、素敵なメンバーの皆さんと共に、楽しく心地良いステージが展開して、無事に良いライヴとなりました!! (Mayukoちゃん、オンステージ♪) (Tapデュオ♫) (Tapなべさんの歌、今回も2曲ありました☆ めちゃくちゃイマドキの曲で大盛り上がり!) さて、次回のライヴは3/1(土)。 ちょっとお久しぶりのVo Yasukoさんが参加してくれます☆ また、ドーンと盛り上がっていきたいと思います🎶

Sel◯スティック

  先日、S◯laのスナッピー・システム交換の日記を書きました が、それを購入するタイミングで、Sel◯のスティックも購入しました♪ (S◯la SE270) Sel◯がスティックを発売しているなんて、全然知りませんでした(^^;。 Maple材のみで、種類も少ないですが、「モノは試し」で"5A" モデルをGETしてみました! 軽っ。。 軽すぎますね(@_@;。 これは、他のメーカーのスティックとのギャップが大きすぎます。。 が、場合によっては、小音量での演奏の際に有効かもしれないですね。 タイミングを見て、本番でも使ってみようかと思います♫

LIVE

昨夜は、赤坂KeiにてJazz ライヴでした♪ ◻︎持ち込み機材◻︎ 14"  A Z◯ldjian Light Hi-Hat 17" K Zildj◯an Dark Crash Thin 20" K Zildji◯n Light Flat Ride(with Ball Chain) (Left ⇨ Right) (本当は、K Light Hi-Hatを使うつもりが、間違って持参しました^^; でも、これはこれでSound Good🎶) 月例で出演させていただいているKei でのライヴ。 今回のVoは、ちょうど10年ぶりの共演となった岡田美千代さんと、何度かお会いしていましたがライヴ共演は初めてでした羽鳥智洋さん。 そして、いつもご一緒しているPf篠田淳クン、Ba古館恒也クンとのご機嫌なピアノ・トリオ。 心地良いSwing感あふれるステージで、とても楽しく演奏させていただきました! さらに、聴きにいらしてくださったVoの皆さん(Misa McIntoshさん、大地耀子さん 、松田圭子さん、中村真弓さん)もシットインしてくださって、大いに盛り上がりました☆ 来月は、3/27(木)に出演します! 先月ご一緒したVoのお二人と☆ Vo 小林由佳 Rico Mihaich Pf篠田淳 Ba古館恒也 Ds川村成史 次回もドーンと盛り上がっていきたいと思います♫ お時間ございましたら、ぜひ遊びにいらしてください(^^)。

Cajon響き線メンテナンス

  手持ちのSel◯ "Gig BoxX"カホン。 以前の日記に、響き線の交換、修理ができないこと を書いたことがありました。。 スネアと同じような仕様の響き線で、半分以上が切れてしまっていたので、、「どうしたものか…」と、しばらく出動のないままでしばらく寝かしていたところ、 なんと!! そのスナッピーシステムが、販売されているのを発見☆ 早速購入しました♪ (S◯la SE007) サ◯ドハウスが国内正規代理店になっていた んですね! 実物を確認してオーダーしたわけじゃなかったので、ちゃんと装着できるか少し心配もありましたが、、ピッタリ同じサイズでした^^ ただ、仕様が結構変わっていて、旧モデルよりも厚い"プライ板"(薄い板を何枚も貼り合わせた板)でできていて、その分重量もあります。 (こちらが、元々付いていたスナッピー・システム) こちらは、12本の響き線で、半分以上が取れてしまってます(><)。。 新しいタイプは、響き線が8本。 早速、叩いてみたところ、高域の"シャリシャリ"感が強くなって、"SCHL◯GWERK"っぽいサウンドに感じました。 購入したスナッピー・システムは、元々、追加で付ける用みたいですが、個人的にはとりあえず1つで十分なので、これで慣らしていこうと思います^^ (念のため、これまで使っていた方も取っておきますが♪) というわけで、このカホンのスナッピー・システムの交換ができて、ホッとしました🎵

Diana Krall & Matt Chamberlain

Diana Krallの昨年のコンサート・ツアーに、ドラマーMatt Chamberlainが参加していたのを知って驚きまました! (Diana Krall - Live In Jakarta 4 May 2024) Matt Chamberlainといえば、RockやPops系の活動が有名で、 以前の日記の中で紹介した「ドラム録音」についての動画 の中にも登場してました♪ そこで調べてみて分かったのは、ドラミングの基礎的にも応用的にも、下地をしっかり持たれているということ☆ もちろん、スタイルはRock的ですが、心地良いSwing感と卓越したテクニックは、とてもカッコいいです! このDiana Krallバンド、なかなか面白いサウンドで興味深かったです🎵

1Tomセッティング

  そして、また自宅のドラム・セットを、1Tomセッティングに戻しました♪ ▪️使用機材▪️ <Shells> Y◯MAHA Recording Custom 20th Anniversary 12" Tom 14" Floor Tom 20" Kick 14"×6.5" CAN◯PUS 1ply Soft Maple Snare <Cymbals> Ist◯nbul Agop 30th Anniversary Cymbals 15" Hi-Hat 19" Crash 22" Ride (with Sizzle) 20" Ride (Left ⇨ Right) 久々に、トルコ系のDarkなシンバル・サウンドを堪能したくなりました☆ 例によって、シェルのチューニングも高めにチェンジ。 しばらくは、このセッティングで鍛錬していきたいと思います🎶

Jazz鑑賞教室ラスト公演 vol.38

  昨日は、東村山市の小中学校で演奏させていただいている「Jazz鑑賞教室」の"Mt. East Village Jazz Band"のコンサート、通算38回目の公演でした♪ 野火止小学校、体育館にて。 ◻︎使用楽器◻︎ <Shells> YAM◯HA Absolute Hybrid Maple 12" Tom 14" Floor Tom 18" Kick 14"×6" Gret◯ch G-4166 Brass Snare (with Y◯MAHA Vintage Wood Hoop)  <Cymbals> P◯iste Traditional 14" Medium Light Hi-Hat 20" Thin Crash 22" Medium Light Ride(with Ball Chain) 18" Thin Crash 全校生徒の子どもたち約600人に加えて、昨日は"土曜授業公開日"ということで、参観にいらした保護者の皆さんにも聴いてもらいまして、いつも以上にたくさんのリスナーの皆さんの前で演奏させていただきました! 大いに盛り上がって、とても楽しいステージでした☆ 終演後、サプライズのお礼として、合唱クラブの生徒の皆さんが1曲歌ってくれました♪ とても素敵な合唱を聴かせてもらいました^^ これまで演奏させていただいたこの"Jazz鑑賞教室"。 『東村山夢と希望プロジェクト』という、国立ハンセン病療養所" 多磨全生園 "入所者で前自治会長の 平沢保治さん の、「東村山市の小・中学生に生きる希望を伝えたい」という願いを実現するために、東村山市教育委員会委員であった當摩彰子さんの発案によって発足したプロジェクトの一環で、Jazzを通じて"音楽"と"人権問題"を子どもたちに伝える活動でした。 新型コロナウイルスのパンデミックが落ち着きはじめた2020年から始まって 、東村山市の全ての小中学校にお邪魔しました! (複数回お邪魔した学校もあります) そんな"Jazz鑑賞教室"ですが、昨日がラスト公演となりました。 そこで、昨日は、終演後、全生...

フルーツティー

  こちらのドリンクを飲んでみました♪ ( SUNT◯RY CRAFT BOSS フルーツティー ) またしても、このシリーズ! 「見つけたら飲んでみたくなる」現象に、つられてます(笑)。 昨年にも"フルーツティー"ありました が、今回のは色味も濃くて、酸味と控えめな甘さがちょうど良かった印象です☆ 美味しかったです^^

書籍"天才たちのジャズ"

  Jazzに詳しい生徒さんが、こちらの文庫本を借してくれました♪ (「天才たちのジャズ」後藤雅洋) 東京は四谷にある ジャズ喫茶"いーぐる" のマスター著書で、「ジャズがどんな音楽か、どう聴けばいいのか」が記されたガイド本です。 「音楽が、分析された詳細な文章で表現されている」ことが、とても新鮮でした! "ジャズ喫茶"って、実は1回しか行ったことがないんですが、、前日の日記にも出てきたし、「また行ってみたいな」と思ったりしました♪

動画"Yussef Dayes In Japan (Film) 富士山"

  こちらの動画を観ました♪ (Yussef Dayes In Japan (Film) 富士山) UKジャズのドラマーであり、作曲家、プロデューサーでもあるYussef Dayesが、来日公演した際に、さまざまな日本の文化を体験しつつ、富士山の麓で行ったライヴ映像が公開されていました。 以前、たまたま見つけたこのライヴ映像 ↓ を観て、彼のことを知りました。 めちゃくちゃご機嫌なバンド・サウンド、多彩なドラミング、そして、何より驚いたのが、野外演奏でこのハイクオリティな音質! この日本でのライヴ映像でも、その素晴らしさは変わらず。 ですが、こちらの映像の方が少し人間味が感じられました! 通してみると、理由がわかりました。 和太鼓、書道、ジャズ喫茶、レコードショップ、オーディオメーカーなどに触れて、日本の文化に触れて体験したことによって、インスパイアされた素晴らしい演奏になっていたのだと。 "音楽"と"日本文化"の双方が含まれた、とても興味深い動画でした🎵 同じ内容のインタビュー記事もありました 🎼

映画"August: Osage County"

  こちらの映画を観ました♪ 映画"August: Osage County"(邦題:「8月の家族たち」) 2013年のアメリカ作品。 ある日、アルコール中毒だった父親が失踪し、闘病中で薬の副作用で精神状態が不安定な母親のもとに、3人の姉妹が集まったことをきっかけに展開するヒューマンドラマです。 とてもとても"どんより"するストーリーでした。。 それを表現する俳優陣の演技は、とても素晴らしかったですが! もともと戯曲だということで、やはり映画と舞台には、それぞれの良さがあるんだな、お改めて感じました(・_・)。

"Swing Party2025"伴奏サポート

  昨日は、錦糸町ヒューズボックスにて開催された、島◯楽器錦糸町マルイクラシック店&パルコ店主催の、生徒さん発表会"Swing Party2025"の伴奏サポートでした♪ (今年も、お店のPe◯rl Carbonply Maple ドラム・セットに会えました☆) ◻︎持ち込み機材◻︎ <Cymbals> P◯iste Traditional 14" Medium Light Hi-Hat 20" Thin Crash 22" Medium Light Ride(with Ball Chain) 18" Thin Crash <Snare> P◯arl SY-1455 (MapleとCarbonのハイブリッド・ドラムセットに、 このMaple とCopperのハイブリッド・スネアの相性が抜群です♪) 先日のリハーサル を経て迎えた本番。 Jazz、Popsなどなど、バラエティーに富んだ全35曲を、集中しつつ心地良く演奏させていただきました! 今年も、サポートをご一緒したのが、Pf外山安樹子先生&Ba古館恒也先生。 古舘クンと毎年恒例になっていた、終演後の「一杯だけ打ち上げ」に、我らが"姫"外山さんも初参戦してくれました^^ (音楽的にも人間的にも、本当に素晴らしいお2人と🎶) そんな昨日は、"節分"でした。 長丁場の本番に備えて、外山さんが恵方巻きを食べてました^^ 小生は、帰宅後、家族と一緒にいただきました(”^^”)。 ちゃんと、西南西に向かって☆

家で日本酒

  しばらく、家では日本酒をあまり飲まなくなっていたんですが、お正月に実家からもらってきた日本酒をいたきました♪ ( 臥龍梅(がりゅうばい) ) 静岡のお酒。 さすがの"ものづく県"で、このお酒もとても美味しい! ちょっと甘さもありますが、コクがあり飲み飽きない奥深さがあります☆ しばらくは、このお酒に酔いしれたいと思います(^^)/

ダブルショコララテ

  こちらのドリンクを飲みました♪ ( SUNT◯RY CRAFT BOSS "悪魔の誘惑ダブルショコララテ" ) またしても、久々のCRAFT BOSSシリーズ☆ すごい商品名ですね。。。 めちゃくちゃ甘かったです。 チョコレート好きの方は、結構好きなんじゃないですかね。 個人的には、美味しいけどちょっと甘すぎました(^^;。 アイスクリームのチョコレートバーみたいな味です。 後から調べると、カフェインも入ってたみたいですが、それは全然大丈夫でした☆ そして、"バレンタインデー"にちなんで発売されたことも後で知りました。 なるほどね!