スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

LIVE

  昨日は、赤坂CarpediemにてStomple Magicのライヴでした♪ (恒例の楽器撮影に、Ba渡邊裕美さんがっ:笑) 今回は、ゲストVoに初めて、山崎のぶこさんが参加してくださいました! 小生、もう10年ほど前に" シャープホークス "のリーダー "Tommy野沢"さんのバンドに参加させてもらっていたことがあり 、その時にChoで参加されていたのが、のぶこさんでした☆ めちゃくちゃ久しぶりに、ご一緒することができました^^ Ba渡邊さんとも、他での共演もあるそうで、新鮮さもありつつ、和やかかつノリノリなステージが展開! そして、1月が誕生日月のメンバーが4人いて(Ba渡邊さんとDs川村、そしてMayukoちゃんのヘアメイクをしてくれているS子ちゃん、お客さんのK上さん)、お祝いをしてもらったり(”^^”)。 大いに盛り上がって、とても楽しいライヴとなりました!! (お花もいただいちゃいました♪) さて、次回のStomple Magicライヴは、2/15(土)になります! またドーンと盛り上がっていきたいと思います🎵

ピッコロ・スネア

  昨日は、レッスン日♪ 中学生の生徒の男の子が、ご家族の知り合いの方から貸してもらったというピッコロ・スネアを持ってきました☆ (TAM◯ Bronze 13" × 3.25"(?)) T◯MAのWEBSITEに、 過去のパンフレット が載っているので、探してみたんですが、13インチが見当たりませんでした。。 が、、おそらくこのモデルじゃないかと。。 パリッとタイトな音色で、ブロンズの温かみのある柔らかさもあり、とても気持ち良いアタック感でしたね! 打面ヘッドが、REM◯の"FIBER SKYN3"(ロゴから推測して、これまた結構前のモデルですね)を張っているのもあり、ノーミュートでまとまったサウンドになってました☆ ピッコの特性を味わってもらうために、トップもボトムも"張り張り"にしてみたり^^ こうして、いろんな楽器に触れて、いろんなが欲しくなっていくんですよね🎵

資料準備がひと段落

  毎年春に開催される◯村楽器のドラム科発表会♪ 今年も開催予定で、半年前の昨年秋から動き始めて、ずっとコツコツ楽譜を作成しておりました。。 生徒のみなさんの演奏曲が決まると、直ちにドラム譜を作成して、それぞれの曲のレッスンを開始! それから、サポート演奏してくれるミュージシャン用に、全曲のリードシートを作成。 これがずいぶん時間を要すわけです(・_・)。 ようやく作成し終わって、コンビニで大量の枚数をコピー!! (かなり時間がかかるので、夜中に行きます:苦笑) そして、曲順にまとめ!!! レターパ⚪︎クで送付!!!! (音源は、WEB上でデータを送付。 タブレットを使うミュージシャンには、譜面もデータで♪) 本日、やっと送り終えて、ひと段落です!!!!! いや〜、ほっと一息です(^。^)/ 引き続き、生徒のみなさんのレッスン・サポート、頑張って行きたいと思います🎵

rehearsal

  昨日は、某音楽教室の発表会イベントに向けたリハーサルでした♪ (詳細は本番の日記にて☆) ◻︎持ち込み機材◻︎ <SAB◯AN ARTISAN Cymbals> 14" ARTISAN Hi-Hat 18" AA Thin Crash 20" ARTISAN Medium Ride (スタジオの16"A Zildji◯n Medium Crashも組み込みました☆) 1週間後の本番に向けて、滞りなく音合わせが進み、全曲しっかりさらって、準備OK! 本番、しっかりサポートしつつ、盛り上がっていきたいと思います(^^)/

動画"SONOR Artist Family: René Creemers - Lesson"

  こちらの動画を観ました♪ ("SONOR Artist Family: René Creemers - Lesson") ドイツのドラムメーカー"SON◯R"のY⚪︎uTubeチャンネルで、エンドーサーのドラマー"René Creemers"氏が、"Pick Up The Pieces"(Average White Band)のメロディーをモチーフに、「メロディックなドラミング」についてレクチャーしてます🎵 René さん、初めて知ったんですが、このレッスン内容がとても興味深かったし、素晴らしいタッチとグルーヴ感ですね☆ 「ドラムで歌ってる感じ」 めちゃくちゃカッコいいです^^ そして、あらためてこの曲のライヴをCHECKしてみました♪ (Average White Band - Pick Up The Pieces (1977)) 最高でした!!

LIVE

  昨日は、池袋Hot Pepperにて"Ba茂上剛Band"のライヴでした♪ (2フロアタム・セッティングにしてみました☆) ◻︎持ち込み楽器◻︎ <A Zildj◯an & Cie Vintage Cymbals> 18" Crash 20" Ride L◯ "Rock Ridge Rider" Cowbell (ハイハットも持参したんですが、 不覚にも、サイズの違うTopとBottomを間違えて持参してしまい、使えませんでした。。 が、お店のA Zildji◯n New Beatがご機嫌だったので、結果オーライでした^^) Fl和気淳さん、Vo井上ユリコさんがフロントの茂上さんバンドは、今回も心地良いLatin中心のインスト曲&歌モノの両方をお届け♪ 3rdステージは、セッション予定でしたが、参加される方がいらっしゃらず。。 でしたが、お客さんが曲をリクエストしてくれたりもあり、充実の3ステージが展開して、大いに盛り上がりました! そして、また少し先ですが、、次回のライヴが5/23(金)に決まりました☆ 今からとても楽しみです(^^)/

LIVE

  昨日は、午後にe-Music Networks presents..."Afternoon Special LIVE"でした♪ 今年1本目のe-Musicライヴ☆ 個性豊かな8名のVoの皆さんによるシャンソン、ポップス、ジャズetcのステージは、先日のリハーサルを経て、集中しつつ心地よく演奏させていただきました(^^)。 (Baキヨさんとのリズム隊♪) というわけで、今年もe-Musicライヴ、盛り上がっていきたいと思います🎶 (おまけの一枚)

rehearsal〜YAM◯HAハイハットクラッチ

  昨日は、お昼にe-Musicのリハーサルでした♪ 明日が、今年の1本目の e-Music Networks のライヴになります! 今回も滞りなく音合わせが進んで、あとは本番、盛り上がっていきたいと思います^^ お店"TACT"のドラムの、ハイハットクラッチが新調されていました♪ ( YAM◯HA LC9 ) 昨年、ついにY◯MAHAもワンタッチでナットを脱着できるこのモデルを発売しましたね! いや〜しかし、なかなかの高値(@_@;。 PAのN本さんに聞くと、急に壊れてしまい、急いで必要だったところ、近くのお店にこのモデルしか在庫がなかったそうです。。 初めて、実物を触りましたが、確かに"造り"がとても丁寧でしっかりしてます☆ 比較的、重さもありますね。 「このクオリティーなら、確かにこの値段になっても…」と思いきや、さすがに自分では手がでないかな(^^;。 でも、おかげでハイハットのセッティング環境が、著しく向上! これで、ますます本番を楽しんでいきたいと思います🎵

がん検診

  がん検診を受けました。 (検査してもらう某センター:もう十数年お世話になってます^^) 今回は、 先日、胃の内視鏡検査を受けた ため、バリウムを飲む胃がん検査がなかったので、あっという間に終了☆ 大腸がん、肺がん検診のみ。 異常がないことを祈ります!

胃カメラ

  "知命"を迎えたタイミングで、毎年受けていた区のがん検診において、バリウムを飲む胃がん検診の代わりに内視鏡検査を選択できるようになりました。 というわけで、昨日初めて受けてきました! やはり身体に異物が入るのはちょっと違和感がありますが(^^;、しっかり丁寧な先生&看護師さんに対応いただいて、無事終了☆ 検査中もモニターに映された映像をリアルタイムで確認でき、受診後にはその画像が掲載された画像診断報告書をもらいました。 異常なし でした(^0^)。 良かったです☆ 今後も、2年に1度のタイミングで受診予定です🎵

またまたセッティング・チェンジ

  先日のJazz系の録音を終え、今後の演奏仕事の仕込みのために、またまたセッティングを "2Tom"に戻しました♪ ◻︎My Gear◻︎ <Shells> ◾︎ YAMAH◯ Recording Custom 20th Anniversary ◾︎ 12" Tom 14" Floor Tom 20" Kick <Snare> YAM◯HA 14"×5.5" Club Custom <Cymbals> 15" A Z◯ldjian Vintage Hi-Hat 17" K Zildj◯an Dark Crash Thin 22" K Zildji◯n Light Ride(with Ball Chain) 19" K Z◯ldjian Dark Crash Thin JazzをはじめPops,Rockなどなど、かなりバラエティーに富んだ楽曲に対応すべく、タイコのチューニングは低めに、シンバルは大きめの口径セットにしました! セット全体のイメージは、ファットな感じ☆ 気持ち良く仕込みができます^^

LIVE

  昨日は、赤坂KeiにてJazz LIVEでした♪ ◻︎持ち込み機材◻︎ <K Zildji◯n Cymbals> 14" Light Hi-Hat 17" Dark Crash Thin 20" K Light Flat Ride(with Ball Chain) (Left ⇨ Right) (いつも通り、フラット・ライド中心の"Kジル"シンバルです☆) 毎月出演させていただいているKeiさんのお店で、レギュラー・メンバーのPf篠田淳クン、Ba古館恒也クンとのトリオ。 voは、小林由佳さんとRico Mihaichクンとご一緒で、お2人ともライヴ初共演でした☆ PopsとJazzを艶やかに歌われる小林さんと、Jazzスタンダードをさわやかに歌われるRicoクンとのステージは、心地良いサウンドが展開して、とても楽しいライヴでした! 来月のライヴは、2/13(木)になります! そして、昨日のメンバーでのライヴが、3/27(木)に決まりました!! 今後のライヴも今から楽しみです^^ どのライヴも、どーんと盛り上がっていきたいと思います🎵

BD(半世紀)

  また歳を重ねまして♪ 半世紀を経ました! 今日が誕生日当日ですが、仕事のため前日の昨日、妻と愛娘にお祝いしてもらいました(”^^”)。 (プレゼントに、システム手帳をいただきました☆ たくさん仕事の予定を書けますように:笑) (きりたんぽ鍋) (フルーツたっぷりのケーキ) (愛娘からのメッセージ) 素敵な誕生日になりました^^ 良い歳になるよう、今後もますます精進していきたいと思います🎶

ドラム録音2曲

  早速、自宅スタジオにて、ドラム録りをしました♪ ◻︎使用機材◻︎ <Shells> YAMAH◯ Recording Custom 20th Anniversary 12" Tom 14" Floor Tom 20" Kick <Snare> 14"×5" YAM◯HA MSD14DW まずは、Bossa Novaの代表曲のアレンジもの。 <Cymbals> ◾︎P◯iste Traditional◾︎ 13" Medium Light Hi-Hat 16" Thin Crash 20" Light Ride 17" Thin Crash (Left→Right) 少し軽快なテンポなのもあり、小口径のトラディショナルをチョイスしました。 (いつもながらの、L◯gicと動画再生ソフトを合わせて、プレイバックの確認です♪) そして、2曲目はMedium FastのSwing曲。 シンバルだけ、チェンジしました! <Cymbals> ◾︎Pa◯ste Traditional◾︎ 14" Medium Light Hi-Hat 20" Thin Crash 22" Medium Light Ride 18" Thin Crash (Left→Right) 上の写真と、間違い探しくらい同じように見えますが:笑、全体的にひと回り大きい口径のシンバル・セットです。 低めで倍音豊かなサウンドで。 しばらく22”ライドを使ってなかったので、ちょっと新鮮さもありつつ、Pai◯teシンバルのマイク乗りの良さを再確認しながら、心地良く演奏できました☆ というわけで、オーダーの2曲をまとめて1日で録り終えました! 無事納品(^0^)。 あとは、また動画作品の完成が楽しみです🎵

ドラムRECの準備

  ちょっと久しぶりに、またドラム録音のオーダーがありまして。 早速準備に取りかかったのですが、以前設定していたM◯cの"Audio設定"が無効になっていて、、2台のオーディオインターフェースを使う設定に、結構時間を取られてしまいました(@_@;。 (S◯undcraft NOTEPAD-12FXとF◯cusrite Clarett 4Pre) 無事に設定ができて、マイクもセット♪ 今回は、スネアとハイハットを録るコンデンサーマイクのセッティングをちょっと変えてみました☆ さて、これで近日中に2曲録音予定です! 良い音が録れますように(^^)♪