スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

T◯BU WORLD SQUARE

  祝日の昨日、家族3人で栃木県日光市にある" TOBU W◯RLD SQUARE "に行ってきました♪ 日本をはじめ、世界中の遺産や建築物のミニチュア(1/25スケール)が展示されているテーマパーク☆ 想像以上の規模とクオリティでした!! (スカイツリー、自由の女神 & 東京タワー) 個々の展示が楽しめるだけでなく、いくつかの展示物のコラボも面白かったですね^^ (ビッグベン、エッフェル塔 & サグラダ・ファミリアetc) 建造物が、いろんな方向から見れるのが興味深かったし、それぞれの展示に"説明書き"があり、「改めて、国内外の歴史について、知識を深めたいな」と思いました(”^^”)。 (長崎の"旧グラバー邸" 高校の修学旅行で行ったけど、うっすらとしか覚えてなかったかも。。) 日光は、他にも行ってみたいところがたくさんありますね☆ また訪れてみたいと思います♫

ASOBONO!

  昨日は、愛娘を連れて、アミューズメント施設にいきました♪ ASOBONO! 後楽園のTOKYO DOME CITY内にある、屋内型キッズ施設。 愛娘は、過去にも行ったことがあったみたいですが、小生は初めて行きました☆ ボールプールをはじめ、とてもたくさんのバラエティーに富んだ遊具があり、子どもたちがとても楽しそうに遊んでました(^^)。 というわけで、1週間前から愛娘のBD祝いが開始されております(笑)。

The Universal Virtual Jazz Flute Big Band 2025

  世界中どこからでも、誰でも参加出来る" The Universal Virtual Jazz Flute Big Band "。 今年の1回目のセッションが行われて、最新の動画2曲がUPされました☆ (One Note Samba/ The Universal Virtual Jazz Flute Big Band) (Take Five/ The Universal Virtual Jazz Flute Big Band) このドラムを録った日の日記は コチラ です♪ 録音時は、打ち込みのDEMO音源に合わせるので、曲全体のストーリー展開やSoloパートは、イメージしながら演奏してます! なので、最終的に完成した作品は、小生もUPされたこれらの動画で確認できるのでした^^ さて、この"UVJFF(The Universal Virtual Jazz Flute Big Band)"を主宰されているFl星優子さんが率いる" The Japan Jazz Flute Big Band "が、今年結成10周年を迎えました!! 来たる4/26(土)に開催されます🎶 お時間ありましたら、ぜひいらして下さい! また、その後も特別企画なイベントが予定されており、今からとても楽しみです(^^)/

LIVE

  昨日は、四谷LIVE UNTEN45にて、Sax宮田よしOrgan Trioのライヴ♪ (前回は自分の楽器を持ち込みましたが、 お店に魅力的な楽器が揃っているので、 昨日は"マルっ"とお借りしてみました☆) ◻︎お店の楽器◻︎ <Shell> SON◯R FORCE 3007 10" Tom 14" Floor Tom 18" Kick <Snare> 14" × 5.5" Y◯MAHA  SD655ARH(Roy Haynes Custom Model) <Cymbal> Zildji◯n 14" K Custom Dark Hi-Hat 18" K Constantinople Crash 20" K Constantinople Bounce Ride 昨年11月以来 の3度目のオルガン・トリオのライヴでした! Mt.East Village Jazz Bandでもご一緒しているSax宮田よしさん & Org (Pf) 寺島優樹クンとのトリオは、気心も知れて、自由度の高い、熱いアンサンブルが展開☆ スタンダードJazzから宮田さんの珠玉のオリジナル曲まで、ご機嫌なサウンドが展開して、たくさんのお客さんにもいらしていただき、大いに盛り上がりました! アンコールには、宮田さんのお知り合いのVo、Ba、Dsの皆さんが参加してくださいました♫ 回を増すごとに、どんどんバンド・サウンドが研ぎ澄まされていきます! そんな宮田さんのオルガン・トリオ、次回のライヴは少し先ですが8/30(土)に決定☆ 次回もドーンと盛り上がっていきたいと思います(^^)/

グリスアップ

  「GRET◯CHのスネアは、出荷時にテンションボルトに潤滑剤が付いていない」 というのは、周知のことですね。 手持ちのVinyardスネアは、若かりし頃に中古で購入して愛用してきたのですが、テンションボルトがDRYで、ネジ回しの際に"ギシギシ"感があったので、、ここにきて、初めて自分でグリスアップすることにしました(”^^”)。 (Gret◯ch Vinyard 14" × 5" Maple 6ply) (2006年製) スネアのメンテナンスについて、 こちらのサイト を大いに参考にさせてもらいました! そこで、こちらを購入。 (エーゼ⚪︎ト "ホワイトグリース") ついでに、 年末に買ってあったドラムヘッド に交換♪ (B◯nny ST-250C) まずは、グリスのおかげで、ものすごくテンションボルトの回転がスムースになり、これによりチューニングのレンジの広くなった気がします! さらに、このドラムヘッドがこれまた秀逸!! 中域の響きが豊かで、とても気持ち良いサウンドになりました^^ ついでに、TAM◯のスネアもグリスアップ♪ (TAM◯ SUPERSTAR Snare 14"×6.5") こちらは、 以前フル・メンテナンス をして、ラグを新調しており、そのラグにグリスが付いていたみたいですが、テンションボルトの汚れをしっかり落としてから、あたらめてグリスアップ! これまた滑らかな動きになりました^^ やはり、楽器のメンテナンスはとても大切ですね♫ p.s. グリスは多方面で大活躍! 自転車のギアにも塗布して、これまためちゃくちゃスムーズな動きになって、とても快適な駆動になりました(^^)/

同窓会

  昨日、学生時代に所属していた音楽サークルの同窓会がありました♪ 卒業して早30年近く。。 少し前に、SNSで先輩と繋がったことをきっかけに、昨日の再会となりました☆ 在京のメンバーで、皆さん先輩方でした! ほとんどの先輩と、卒業以来の再会でしたが、昔話に花が咲き、学生時代に戻った気分で、とても楽しい時間でした(”^^”)。 しばらく前に、存続が危ぶまれていたという噂も聞いたことがあったのですが、、現在もしっかり存続していることを知った、我らが軽音サークル"上ヶ原エコーグループ"🎶 (これを機に、 WEBSITE や Y◯uTubeチャンネル を見つけました☆) これからも、ずっと存続し続けてほしいと願います♫

映画"The Holdovers"

  こちらの映画を観ました♪ 映画"The Holdovers"(邦題:「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」) 2023年のアメリカ作品。 1970年代の全寮制寄宿学校を舞台に、クリスマス休暇を学校で過ごさなくてはいけなくなった男子生徒と、堅物の教師、料理長の女性の3人を中心に展開するヒューマン・ドラマです。 人間味にあふれた心温まるストーリー。 70年代の描写も秀逸でした! リアリティのある世界観に引き込まれる、とても素敵な映画でした^^

CAFE SODA

  こちらのドリンクを飲んでみました♪ ( SUNT◯RY CRAFT BOSS "CAFE SODA" ) このシリーズのカフェ系をよく試しに飲んでますが、たまには炭酸を☆ "パッション"ってなんだ!? って気もしますが(笑)、白ブドウのテイストが強い感じですね。 結構酸味もあって、大人なお味。 やはり、「 一 日分のマルチビタミン入り」という文句に、思いっきり惹かれてしまいますね(”^^”)。

がん検診の結果

  先日受けたがん検診の結果がきまして、異常なしでした🎶 引き続き、体調管理に留意して、精進していきたいと思います(^^)/

美術鑑賞

  昨日、上野の"東京美術館"に、初めて行きました♪ 愛娘のお友達の作品が、 "台東区小中学校連合作品展"に出展されたということで、愛娘と一緒に見に行ってきました☆ 図画工作、書写、家庭科作品など、たくさんの作品が展示していて、見応え十分!! こういった美術展に、まだそんなに興味のない愛娘に急かされて、、ゆっくり鑑賞はできなかったものの(^^;、小中学生の素敵な作品に感動しました♫

LIVE

  昨日は、赤坂CarpediemにてStomple Magicのライヴでした♪ 今回のゲストは、お馴染みになってきましたTapダンサーの渡辺かずみさん。 そして、Baは渡邊裕美さん。 の予定だったのですが、、 渡邊さんが急な体調不良により参加できなくなり、、Baレスでお届けしました(^^;。 そんなアクシデントもありながらも、素敵なメンバーの皆さんと共に、楽しく心地良いステージが展開して、無事に良いライヴとなりました!! (Mayukoちゃん、オンステージ♪) (Tapデュオ♫) (Tapなべさんの歌、今回も2曲ありました☆ めちゃくちゃイマドキの曲で大盛り上がり!) さて、次回のライヴは3/1(土)。 ちょっとお久しぶりのVo Yasukoさんが参加してくれます☆ また、ドーンと盛り上がっていきたいと思います🎶

Sel◯スティック

  先日、S◯laのスナッピー・システム交換の日記を書きました が、それを購入するタイミングで、Sel◯のスティックも購入しました♪ (S◯la SE270) Sel◯がスティックを発売しているなんて、全然知りませんでした(^^;。 Maple材のみで、種類も少ないですが、「モノは試し」で"5A" モデルをGETしてみました! 軽っ。。 軽すぎますね(@_@;。 これは、他のメーカーのスティックとのギャップが大きすぎます。。 が、場合によっては、小音量での演奏の際に有効かもしれないですね。 タイミングを見て、本番でも使ってみようかと思います♫

LIVE

昨夜は、赤坂KeiにてJazz ライヴでした♪ ◻︎持ち込み機材◻︎ 14"  A Z◯ldjian Light Hi-Hat 17" K Zildj◯an Dark Crash Thin 20" K Zildji◯n Light Flat Ride(with Ball Chain) (Left ⇨ Right) (本当は、K Light Hi-Hatを使うつもりが、間違って持参しました^^; でも、これはこれでSound Good🎶) 月例で出演させていただいているKei でのライヴ。 今回のVoは、ちょうど10年ぶりの共演となった岡田美千代さんと、何度かお会いしていましたがライヴ共演は初めてでした羽鳥智洋さん。 そして、いつもご一緒しているPf篠田淳クン、Ba古館恒也クンとのご機嫌なピアノ・トリオ。 心地良いSwing感あふれるステージで、とても楽しく演奏させていただきました! さらに、聴きにいらしてくださったVoの皆さん(Misa McIntoshさん、大地耀子さん 、松田圭子さん、中村真弓さん)もシットインしてくださって、大いに盛り上がりました☆ 来月は、3/27(木)に出演します! 先月ご一緒したVoのお二人と☆ Vo 小林由佳 Rico Mihaich Pf篠田淳 Ba古館恒也 Ds川村成史 次回もドーンと盛り上がっていきたいと思います♫ お時間ございましたら、ぜひ遊びにいらしてください(^^)。

Cajon響き線メンテナンス

  手持ちのSel◯ "Gig BoxX"カホン。 以前の日記に、響き線の交換、修理ができないこと を書いたことがありました。。 スネアと同じような仕様の響き線で、半分以上が切れてしまっていたので、、「どうしたものか…」と、しばらく出動のないままでしばらく寝かしていたところ、 なんと!! そのスナッピーシステムが、販売されているのを発見☆ 早速購入しました♪ (S◯la SE007) サ◯ドハウスが国内正規代理店になっていた んですね! 実物を確認してオーダーしたわけじゃなかったので、ちゃんと装着できるか少し心配もありましたが、、ピッタリ同じサイズでした^^ ただ、仕様が結構変わっていて、旧モデルよりも厚い"プライ板"(薄い板を何枚も貼り合わせた板)でできていて、その分重量もあります。 (こちらが、元々付いていたスナッピー・システム) こちらは、12本の響き線で、半分以上が取れてしまってます(><)。。 新しいタイプは、響き線が8本。 早速、叩いてみたところ、高域の"シャリシャリ"感が強くなって、"SCHL◯GWERK"っぽいサウンドに感じました。 購入したスナッピー・システムは、元々、追加で付ける用みたいですが、個人的にはとりあえず1つで十分なので、これで慣らしていこうと思います^^ (念のため、これまで使っていた方も取っておきますが♪) というわけで、このカホンのスナッピー・システムの交換ができて、ホッとしました🎵

Diana Krall & Matt Chamberlain

Diana Krallの昨年のコンサート・ツアーに、ドラマーMatt Chamberlainが参加していたのを知って驚きまました! (Diana Krall - Live In Jakarta 4 May 2024) Matt Chamberlainといえば、RockやPops系の活動が有名で、 以前の日記の中で紹介した「ドラム録音」についての動画 の中にも登場してました♪ そこで調べてみて分かったのは、ドラミングの基礎的にも応用的にも、下地をしっかり持たれているということ☆ もちろん、スタイルはRock的ですが、心地良いSwing感と卓越したテクニックは、とてもカッコいいです! このDiana Krallバンド、なかなか面白いサウンドで興味深かったです🎵

1Tomセッティング

  そして、また自宅のドラム・セットを、1Tomセッティングに戻しました♪ ▪️使用機材▪️ <Shells> Y◯MAHA Recording Custom 20th Anniversary 12" Tom 14" Floor Tom 20" Kick 14"×6.5" CAN◯PUS 1ply Soft Maple Snare <Cymbals> Ist◯nbul Agop 30th Anniversary Cymbals 15" Hi-Hat 19" Crash 22" Ride (with Sizzle) 20" Ride (Left ⇨ Right) 久々に、トルコ系のDarkなシンバル・サウンドを堪能したくなりました☆ 例によって、シェルのチューニングも高めにチェンジ。 しばらくは、このセッティングで鍛錬していきたいと思います🎶